ノマドワークを意識し始めると、どこで作業を行うか?目線であちこち見回してしまいます。
カフェや、自習室・コワーキングスペースなどは定番ではありますが、カフェは“騒音や電源の有無、長期滞在許してくれない”などの問題もありますから、やはり自習室やコワーキングスペースはとても助かる存在です。
私は、ファーストフード店で長時間作業ができるほどメンタルが強くないのです(笑)
さて、その自習室やコワーキングスペースは、意外にもビジター利用が出来ないところがあったり、事前に登録して入室カードや生体ID登録の必要がある(無人型の場合)など、すごく不便もあります。
そこでふと思ったのが、パソコンスクールやパソコン教室です。私自身、本業で長らく経営していましたから分かるのですが、次のような特性があります。
- ビジター利用ができるところが多い(無料教室体験やビジター登録)
- そもそも自習室利用を認めているところもある
- 電源が必ずある
- プリンター・スキャナー機器が揃っている
- マシントラブルへ対応してもらいやすい
- 駅前やロードサイドなど、割とどこにでもある
- 隣に座っているご年配の方が、地域のビジネス上のパイプを持っていることもある
- それ意外にも地域情報が得やすい
ちょうど、今、座っている席からは晩秋の素敵なお庭が眺められます。
まなびとステーションとして、自習室プロジェクトを立上げ、参加するパソコン教室や塾を募集しております。数は少ないですが、全国各地に自習室やコワーキングスペースとして利用OKな席をご用意しておりますので、検索キーワードで「まなびとステーション 自習室 地域名or駅名」を入れていただき、よろしければビジネスにご活用ください。
投稿者プロフィール
最新の投稿
未分類2020.12.14事務所移転のお知らせ
投稿一覧2020.04.07【4/21更新】新型コロナウイルス感染症対策のための学習支援事業休止延長のお知らせ
その他2020.03.09電磁的方法による理事会・総会について
投稿一覧2020.03.08新型コロナウイルス感染症対策のための学習支援事業休止のお知らせ